石橋巡り
(2005年11月13日)

14.念仏橋
山国町大字草本 山国川
橋長:22.4m 径間:15.7m
架設:昭和3年



1.用作公園 2.おたまや公園 3.くじゅうロードパーク 4.長者原 5.九酔渓
6.天祖神社参道橋 7.鶴ヶ原の景 8.立羽田の景 9.清水御門前石橋
10.法泉寺温泉 11.一目八景 12.裏耶馬溪 13.行広橋
15.猿飛甌穴群 16.馬渓橋 17.羅漢寺橋 18.青の洞門 19.耶馬溪橋 20.分寺橋
21.石工顕彰碑 22.富士見橋 23.久地橋 24.荒瀬橋 25.御沓橋 26.不動橋



念仏橋の景

「やく一粁半にわたる深い峡谷で、土地の人の間では「マベシ谷」と呼ばれている。
 河床をつくるのは、上流の千壷峡(猿飛甌穴群)と同じく変朽安山岩である。だから水流によって先ず無数の甌穴が生じ、それが発達して巨大なものになり、次に隣り合う甌穴との間の壁が破壊されて今見る如き切り立った深い峡谷ができた。つまりこの峡谷は、つらなる甌穴が水流に串刺しにされたものといえよう。
 険しい岩壁を降りて峡底に達することは困難だがこれをおして降りて見れば、そこに切り立った岩壁と深淵の連続した幽邃極まりない風景を見ることができるであろう。
 ちなみに、この念仏橋は昭和3年に架けられた石造りのめがね橋である。」

市教育委員会



15.猿飛甌穴群へ