7,635 15.八葉寺弁天堂前橋 2015.05.04 1.時光寺南橋 2.時光寺入口橋 3.時光寺門前橋 4.一乗寺門前橋 5.三口町の石橋 6.念仏橋 7.羅漢寺の仁王像 8.巌橋 9.辻川山公園下橋 10.辻川山公園の石橋 11.柳田國男生家 12.旧神崎郡役所 13.西野の石橋 14.弥勒寺御幸橋 15.八葉寺弁天堂前橋 16.相坂の煉瓦アーチ 17.佐伯神社参道橋 18.姫路城 19.北条天満宮天神橋 20.北条天満宮弁財天社前橋 21.眞行寺門前橋 22.亀山御坊本徳寺玄関前橋 23.亀山御坊本徳寺庭園橋 24.英賀神社厳島社前橋 25.英賀神社遥拝所前橋 26.英賀神社遥拝所北橋 27.英賀神社境内橋1 28.英賀神社境内橋2 29.今在家の石橋 30.真教寺断虹矼 31.才橋梁 32.西宝寺門前橋 33.西宝寺東門前橋 34.大覚寺観音堂前橋 35.旧石棺橋 36.吉備神社南西橋 37.斑鳩寺東門前橋 38.上太田民家前 39.教福寺門前橋 40.町田の石橋 41.小宅神社参道橋 42.小宅神社南東橋 43.矢野勘治記念館前橋 44.中霞城の石橋 45.武家屋敷資料館前橋 46.武家屋敷資料館東小橋 47.大師堂前橋 48.即應寺門前橋 49.養久の石橋 50.宝積禅寺池橋 51.正治大明神前橋 52.宮本の石橋 53.加茂神社参道橋 54.加茂神社前橋 |
|
姫路市香寺町相坂1066 橋長:10.9m 橋幅:1.3m 3径間桁橋 |
![]() |
天台宗八徳山 八葉寺 「この寺は、播磨西国三番札所です。天平8年(西暦736年)行基上人の開基と伝えられ平安時代『日本往生極楽記』を書いた性空上人と親交のあった寂心が堂を建立したのが始まりとされています。 毎年1月7日に鬼追の行事(鬼会式)が行われる。これは不動明王、毘沙門天の化身とされる赤鬼、青鬼が『息災延命』『五穀成就』の願いをこめて踊るものです。」 |
|
![]() |
|
八葉寺入口 |
|
![]() |
|
参道を進むと、左手 |
|
![]() |
|
池に架かっています |
|
![]() |
|
南東側 |
|
![]() |
|
奥には弁天堂 |
|
![]() |
|
弁天堂から |
|
![]() |
|
北側 |
|
![]() |
|
南西側 |
|
![]() |
|
本堂 16.相坂の煉瓦アーチへ |