12.旧神崎郡役所
2015.05.04

1.時光寺南橋 2.時光寺入口橋 3.時光寺門前橋 4.一乗寺門前橋 5.三口町の石橋 6.念仏橋 7.羅漢寺の仁王像 8.巌橋 9.辻川山公園下橋 10.辻川山公園の石橋 11.柳田國男生家 12.旧神崎郡役所 13.西野の石橋 14.弥勒寺御幸橋 15.八葉寺弁天堂前橋 16.相坂の煉瓦アーチ 17.佐伯神社参道橋 18.姫路城 19.北条天満宮天神橋 20.北条天満宮弁財天社前橋 21.眞行寺門前橋 22.亀山御坊本徳寺玄関前橋 23.亀山御坊本徳寺庭園橋 24.英賀神社厳島社前橋 25.英賀神社遥拝所前橋 26.英賀神社遥拝所北橋 27.英賀神社境内橋1 28.英賀神社境内橋2 29.今在家の石橋 30.真教寺断虹矼 31.才橋梁 32.西宝寺門前橋 33.西宝寺東門前橋 34.大覚寺観音堂前橋 35.旧石棺橋 36.吉備神社南西橋 37.斑鳩寺東門前橋 38.上太田民家前 39.教福寺門前橋 40.町田の石橋 41.小宅神社参道橋 42.小宅神社南東橋 43.矢野勘治記念館前橋 44.中霞城の石橋 45.武家屋敷資料館前橋 46.武家屋敷資料館東小橋 47.大師堂前橋 48.即應寺門前橋 49.養久の石橋 50.宝積禅寺池橋 51.正治大明神前橋 52.宮本の石橋 53.加茂神社参道橋 54.加茂神社前橋

神崎郡福崎町西田原




旧神崎郡役所 県指定文化財
「この建物は明治19年(1886)、神東・神西郡役所(明治29年神崎郡役所と改称)として建設され、以後、当地方発展の中心的役割を果した。もと福崎町辻川道北にあったが、昭和57年現在地に移築し、神崎郡歴史民俗資料館として利用されている。
 建物は木造二階建・下見板張・ペイント塗・日本瓦葺、基礎には花崗岩を用いている。
玄関部はギリシャ建築様式を取り入れた二段式で、一階部は角柱でドリス風柱頭飾、二階部は丸柱でコリント風柱頭飾とするなど、外部の意匠に特色をもつ明治建築物である。」

平成元年10月
兵庫県教育委員会
柳田國男生家近く
13.西野の石橋へ