13.大迫寺跡仁王像

2004.06.13


1.大昌寺跡仁王像 2.都城歴史資料館の仁王像 3.新橋大谷の仁王像 4.大慈寺仁王像 5.若宮神社 6.大性院稲荷神社の仁王像 7.松原神社の仁王像 8.宝満寺跡仁王像 9.法泉寺仁王像 10.榎原神社仁王像 11.虚空蔵様の仁王像 12.伊東家廟所仁王像 13.大迫寺跡仁王像 14.風田の仁王像 15.鵜戸山磨崖仏 16.鵜戸神宮

日南市吉野方




大迫寺跡石塔群 県指定建造物
「左手の坂を約200m登ると石塔群が存在する。ここは、中世の寺院墓地と推定され、板碑や五輪塔などが250基以上ある。
この石塔群のなかには、永仁3年(1295)、文保元年(1317)、正平25年(1370)など鎌倉時代から南北朝時代の墓碑で墨書きされたものも現存している。
 左に鎮座する仁王像は、大迫寺の山門にあったものと考えられている。損傷・劣化の激しかった仁王像の履屋は、平成14年度宮崎県「神話・伝説の道快適周遊環境整備事業」にて改修工事を行った。
 大迫寺(真言宗)は、島津氏が飫肥藩を領していたときは、中山寺本坊、阪本坊など12の支院があった大伽藍であった。
伊東氏が領主となってからは、願成就寺の末派となり、廃仏毀釈によって明治5年に廃寺となった。」

日南市教育委員会 社会教育課
1年9ヶ月ぶりの訪問

阿形

吽形
14.風田の仁王像へ