24.錦江町福祉センターの田の神 2015.07.19 1.永野田の田の神1 2.史跡国司塚 3.永野田の田の神2 4.永野田の青面金剛 5.大牟礼の田の神 6.県道68号線から中岳・八山岳方面 7.県道562号線から指宿方面 8.雄川の滝 9.久保の田ノ神 10.鬼丸神社仁王像 11.中興院跡の庚申塔 12.入定石龕塔 13.雄川の仁王像 14.宮原若宮神社の仁王像 15.園林寺跡仁王像 16.栗之脇の田の神 17.鹿父神社 18.赤瀬川の石塔 19.お茶亭跡 20.花瀬神社の仁王像 21.大川の田の神 22.馬籠の庚申三層塔 23.川田代の田の神 24.錦江町福祉センターの田の神 25.天神の田の神 |
|
肝属郡錦江町田代麓 |
![]() |
田ノ神 昭和58年2月16日町指定文化財(民俗) 「この田ノ神は豊作を祈るために建立され、はじめ旧中村橋の付近にあったらしいが、道路や河川工事のため何度か移転し現在地におさまったものである。砂礫岩質の立像で台石には米俵が刻まれ、正面の台石に安永二歳○○二日後面に曖(実際はクチヘン)郡見廻庄屋の役職名が見える。左側面にかすかに○保十六年の記年銘が判読され、右側面に刻まれている曖井出籠清左エ門は享保年間の人である。」 昭和五十八年三月十八日 田代町教育委員会 |
|
![]() |
|
町役場支所の南側、福祉センターの裏に祀ってあります |
|
![]() |
|
何度か移転して、ここに落ち着いたと書いてあります |
|
![]() |
|
台石には米俵 |
|
![]() |
|
背面 25.天神の田の神へ |