![]() |
![]() |
![]() 宮崎県東臼杵郡北川町 橋長:5.9m 橋幅:4.8m 径間:3.6m 拱矢:2.0m 国道10号線、宮崎大分県境から南に0.9Km、 |
国道脇に旧道らしきものがありましたので、調べてみると立派な石橋でした。 橋の先には民家が1軒あり、そこの犬小屋置き場になっていました。 ![]() 左記の地名みたいですので、仮に東十亀山橋と呼びます。 |
![]() |
![]() 橋長:9.2m 橋幅:4.8m 径間:3.6m 拱矢:2.0m これも国道沿いに旧道があったので、調べてみると石橋でした。宗太郎峠附近ですので、仮に宇目の宗太郎橋と呼びます。 宮崎大分県境から国道10号線を1.2Km北上、右手の旧道に架かる |
![]() |
![]() |
愛宕神社参道橋 南海部郡弥生町 橋長:2.0m 橋幅:2.4m 径間:1.4m 拱矢:1.4m |
273段あるこの石段を上って本殿まで行きましたが、石橋はありませんでした。 下りてきてよく見たら、石段の上り口にちゃんとありました。 弥生町役場から国道10号線を約1.8Km北上右折すぐ愛宕神社があります。手前にもう一つ神社がありますが、それとは違います。 |
![]() |
宇藤木(うとうぎ)橋 弥生町大字尺間 宇藤木 町指定有形文化財 橋長:25.5m 橋幅:6.0m 架設:明治30年2月 有形文化財にふさわしい姿です。 弥生町役場から国道10号線を約10.2Km北上、町道へ右折、450m先左手。 |
![]() |
![]() |
ナンバ1号橋 弥生町大字尺間 橋長: 橋幅:6.0m 右岸上流側は大きな石で補修がしてあります。 上流と下流には滝があります。上流の滝は「道中でみたもの」に掲載 野津町国道10号線へ抜ける町道(旧国道10号線)を宇藤木橋から650m左カーブのところに架かっています。 手前には採石プラントがあります。 |
ナンバ2号橋 弥生町大字尺間 橋長: 橋幅:5.7m 馬蹄形をしています。 ナンバ1号橋からさらに200m進んだところに架かっています。 |
![]() |
![]() |
赤崎橋 弥生町大字尺間 橋長: 橋幅:6.1m 大雨の時の水量と流石にもよく耐えているものです。 ナンバ2号橋より更に250m進んだ地点に架かる。 |
松株橋 弥生町大字尺間 これ以降の3つの橋は桁石を並べた工法で、石の端が丸く加工してあるところが共通しています。 赤崎橋より更に約1.6Km進んだ地点に架かる。 |
![]() |
![]() |
中ノ谷橋(仮称) 弥生町大字尺間 松株橋より更に1.5Km進んだ左カーブの地点 |
箕ヶ谷橋 野津町割後湯 中ノ谷峠を越え、すでに野津町へ入っています。 中ノ谷橋から更に約1.1Km進んだ地点。 |
ここから国道10号線に出て、臼杵市へ向かいます。 |
|
北川町〜宇目町〜弥生町〜臼杵市〜野津町〜三重町〜宇目町のトップページへもどる |