石橋巡り
(2004年5月5日)

2.緒方町2
(明正井路2幹4号橋・3号橋・2号橋・1号橋・年神橋・柚木井路1号橋・柚木寺原橋・渡部家の橋・
小名子橋・長渕井路橋・寺原橋・上年野橋・長瀬橋・原尻橋・川入水路橋)




1.三重町〜緒方町1

3.道中で見たもの



明正井路2幹4号橋 緒方町徳田 飛尾

橋長:7.7m
橋幅:2.7m
径間:3.6m
拱矢:1.2m
架橋:大正12年


国道502号線から県道7号線へ、6.9Km南下、広域農道へ右折、1.2Km先上鶴橋手前を左折、下に下り、左手奥にある。





明正井路2幹3号橋 緒方町徳田 飛尾

橋長:6.0m
橋幅:2.6m
径間:2.5m
拱矢:1.0m
架橋:大正12年


4号橋から広域農道へ戻り、上鶴橋を渡りすぐ左折、下ったところにある。




明正井路2幹2号橋 緒方町徳田 柿ノ木

橋長:57.0m
橋幅:2.6m
径間:15.2m 7.3m
拱矢:5.9m
架橋:大正12年

3号橋の位置から見当をつけ、適当なところから谷へ下りました。幸いにも最初の小道が大当たりでした。
よくまー、こんな山の中に作ったものだと感心し、感激しました。

3号橋から広域農道へ戻り、800m西進。右下の農道へ、500m先にある。









明正井路2幹1号橋 緒方町徳田 松山

橋長:
橋幅:2.8m
径間:8.7m
拱矢:4.3m
架橋:大正12年

2号橋からは北へは私有地につき直進できないので、広域農道へ引返す。広域農道を東へ800m、上鶴橋を渡り4号橋の方へ右折、広域農道をくぐり道なりに700m進むと、県道410号線へ出るので左折。3.2Km進むと、上野バス停があるので、その約150m手前から左下の田んぼへ降りていくと水路があるので、その先にある。
年神(としがみ)橋 緒方町大石 馬場

橋長:13.3m
橋幅:3.9m
径間:8.4m
拱矢:3.3m
架橋:昭和9年


1号橋から道なりに大石方面へ進むとこの橋に出るが、分岐が多いので分かりづらい。道に迷った末結局たどり着いたが、位置的には県道7号線から広域農道へ入った地点から西へ約5Km、大石トンネル手前の橋の手前を左折して100m先に架かっている。





柚木井路1号橋 緒方町柚木

橋長:
橋幅:3.2m
径間:5.0m
拱矢:2.5m
架橋:明治33年


走行中、左手奥に何か見えました。引返して確認すると、勢い良く放水する井路橋でした。


県道7号線を長瀬橋より1.4km位先南にトンネルあり。トンネル前の3差路(柚木入口バス停)を柚木方向に約900m先、左手に見える。





柚木寺原(ゆぎてらばる)橋 緒方町柚木

橋長:53m
橋幅:3.7m
径間:16.3m
架設:昭和3年
連数:3
石工:高瀬笹一


上流側には小規模な滝があります。

柚木井路1号橋より、西へ450m、右手に架かっている。




渡部家の橋 緒方町柚木

橋長:2.5m
橋幅:1.8m
径間:1.7m
拱矢:0.4m
架橋:不明

柚木寺原橋を渡らずに、右岸西へ150mくらい進むと左手にある。









小名子(しょうなご)橋 緒方町寺原 枝石

橋長:4.8m
橋幅:3.5m
径間:4.8m
拱矢:2.0m
架橋:昭和23年


柚木寺原橋を渡り、三叉路を左折。800m先右折、100m先右折、50m先に架かる。


長渕井路橋 緒方町寺原

橋長:
橋幅:3.3m
径間:2.2m
拱矢:
架橋:不明


小名子橋より引返し、柚木寺原橋からの三叉路を東へ300m先、左手井路に架かる。





寺原(てらばる)橋 緒方町寺原

橋長:
橋幅:2.7m
径間:2.4m
拱矢:
架橋:不明


下にもぐり込んでようやく分かります。

長渕井路橋の下流に接して架かる。




長瀬橋 緒方町上年野

形式:6連石造アーチ
橋長:78.4m
橋幅:4.0m
径間:10.6m
拱矢:2.6m
完成:大正12年(1923)2月


原尻橋上流約2Km









上年野(かみとしの)橋 緒方町上年野

架設:大正3年
橋長:12.0m
橋幅:3.5m
径間:10.9m
拱矢:5.0m

現長瀬橋から下流側に見えます

原尻(はらじり)橋 緒方町辻 倉園

形式:5連石造アーチ
橋長:73.0m
橋幅:4.0m
径間:13.0m
拱矢:3.9m
完成:大正12年(1923年)5月

季節によって、雰囲気が色々と変わります。

国道502号線を緒方町役場を過ぎ竹田方向へ約2Km。「道の駅原尻の滝」を目標にその先約300m左手。




川入水路橋 緒方町辻 川入

橋長:5.0m
橋幅:3.0m
径間:3.7m
拱矢:1.8m
架橋:大正9年


辻への新入路南側には小さな水門があり、何かの記念碑が建っています。そこを探していたら全然違っていました。

原尻橋から県道をはさんで反対側、西へ(辻方面)入り、150mくらい進むと左手に見える。


今日は撮影枚数が多かったので、最後の予備メモリーを使っていたところ、異常をきたしました。やむなく本日はこれにて終了、まだ3時前ですが、帰途につきます。


三重町〜緒方町1へ

三重町〜緒方町のトップページへ戻る