石橋巡り
(2004年4月17日)

2.菱刈町
(柴江橋・小川添橋・扇橋・七代橋・荒瀬橋)


1.えびの市・吉松町・栗野町

3.出水市

4.高尾野町〜阿久根市

5.道中で見たもの



柴江橋 伊佐郡菱刈町南浦柴江

榎木田川
橋長:5.8m
橋幅:3.7m
径間:4.6m
拱矢:3.2m
架橋:昭和4年

栗野町より県道443号線で、菱刈町の県道53号線へ出る。
そこから2.6Km北上、南九州変電所方面へ左折。800m先現橋「きらきら橋」の下に架かっています。




小川添橋 菱刈町南浦

芋田川
橋長:5.5m
橋幅:4.5m
径間:5.2m
拱矢:2.1m
架橋:天保2年(1841)

柴江橋から県道53号線へ戻り、1.9Km北上。小川添バス停のところから左折、100m先に架かっています。




扇橋 菱刈町南浦

芋田川
橋長:10.1m
橋幅:5.0m
径間:7.3m
拱矢:3.7m
架橋:大正8年

小川添橋から更に900m西進、分岐を左折、200m先に架かっています。




七代橋 菱刈町南浦

川間川
橋長:7.0m
橋幅:4.5m
径間:6.3m
拱矢:2.3m
架橋:昭和2年

県道425号線本城小学校前交差点から広域農道を約1Km南下、右折。
さらに150m先(岩戸鉱泉入口看板)を右折780m先に架かっています。









荒瀬橋 菱刈町荒瀬

太良新田溝
橋長:5.4m
橋幅:4.1m
径間:4.8m
拱矢:2.0m
架橋:不明

県道53号線と県道425号線との交差点から500m東進、右手に架かっています。



これから国道268号線で大口市へ〜県道447号線で出水市へ

轟(とどろ)橋 大口市鳥巣

平出水川
橋長:14.6m
橋幅:6.9m
径間:11.0m
拱矢:3.6m
架橋:文久元年(1861)

国道267号線、大口市羽月三叉路から県道447号線へ。500m先右折、シルバー人材センターを過ぎた地点に架かっています。


橋の向こうに見えている山は、地図で調べると鳥神岡だと思いますが、これを撮るために立ち寄り、上流側から下って来ました。
えびの〜阿久根のトップページへ戻る