23.両子寺道祖神 2013.10.14 1.志手山神社青面金剛 2.上町北野神社 3.徳間貴船神社青面金剛 4.宮の本貴船神社北東橋 5.宮の本貴船神社青面金剛 6.鼎正一位稲荷大明神青面金剛 7.安東翁碑前橋 8.佐野の庚申塔 9.梅遊寺門前橋 10.梅遊寺仁王像 11.梅遊寺青面金剛 12.梅遊寺板碑 13.両子寺仁王像 14.両子寺歌碑前橋 15.両子寺山門前橋1 16.両子寺山門前橋2 17.両子寺山門先橋1 18.両子寺山門先橋2 19.両子寺入口小橋 20.両子寺水子地蔵菩薩横橋 21.両子寺青面金剛 22.両子寺護摩堂前仁王像 23.両子寺道祖神 24.両子寺仁王像2 25.薬師平の青面金剛1 26.薬師平の青面金剛2 27.城の青面金剛 28.毘沙門天堂の青面金剛 29.成吉大山祇神社 30.円明寺 31.西念寺庭園橋1 32.西念寺庭園橋2 33.三浦梅園旧宅 34.西福寺青面金剛 35.西福寺国東塔 36.両子歳大明神宮仁王像 37.護聖寺参道橋 38.護聖寺青面金剛 39.護聖寺石殿 40.護聖寺境内橋 41.護聖寺宝篋印塔 42.護聖寺一石五輪塔 43.護聖寺板碑 44.地蔵伝の石造仏群 45.久末の青面金剛 46.簗瀬の青面金剛 |
|
国東市安岐町両子 |
![]() |
道祖神(さいのかみ) 「村落の境界、峠、辻にたち外敵、疫病を防ぎ人々の安全を守る神として、また夫婦円満の神として信仰が厚い。 このモデルは長野県に多くあり当山住職信州善光寺副住として赴任して、五年間の信濃路を巡拝して最も親しみ愛され信抑されているこの神を国東に多くある庚申様の如く信仰を深めて、家庭円満、夫婦和合を祈念して奉安する。」 |
|
![]() |
|
護摩堂から北西へ進んだところ |
|
![]() |
|
双体道祖神 24.両子寺仁王像2へ |