![]() |
川久保橋 大野郡緒方町知田 川久保 緒方川支流 橋長:11.4m 橋幅:3.9m 径間:9.3m 拱矢:2.6m 架設:大正8年 国道502号線から県道634号線へ、350m先左折、100m先に架かっています。 国道からも見えます。 |
![]() |
![]() |
馬求(まじめ)社参道橋 緒方町下自在 緒方上井路 橋長:3.5m 橋幅:2.1m 径間:2.7m 拱矢:0.6m 架設:不明 緒方駅から県道を西北へ600m右手に馬求神社あり、その前に架かっています。 |
馬場市口(ばばいちぐち)橋 緒方町馬場 緒方上井路 橋長:4.3m 橋幅:1.9m 径間:3.0m 拱矢:1.4m 架設:不明 馬求神社から町道を東へ400m左手に架かっています。 |
![]() |
![]() |
田北家の橋 緒方町下自在 緒方上井路 橋長:3.4m 橋幅:1.7m 径間:2.9m 拱矢:0.7m 架設:大正末期 馬求神社より県道を西へ200m、右手に架かっています。 |
三の宮社参道橋 緒方町上自在 緒方上井路 橋長:4.2m 橋幅:2.8m 径間:2.6m 拱矢:1.0m 架設:不明 田北家から西へ1.1Km右手に架かっています。 |
![]() |
![]() |
三代(みしろ)家の橋 緒方町上自在 緒方上井路 橋長:3.1m 橋幅:3.0m 径間:2.4m 架設:不明 三の宮神社から西へ200m、右手に架かっています。 |
後藤家の橋 緒方町上自在 緒方上井路 橋長:4.2m 橋幅:1.9m 径間:2.7m 拱矢:0.9m 架設:明治36年 三代家より西へ250m右手に架かっています。 |
![]() |
![]() |
石用(いしう)橋 緒方町辻 石用 緒方上井路 橋長:3.0m 橋幅:1.8m 径間:3.0m 拱矢:0.3m 架設:不明 後藤家より西へ800m右手に架かっています。 |
三代(みしろ)家の橋 緒方町辻 倉園 緒方上井路 橋幅:3.6m 拱矢:1.2m 架設:不明 石用橋から西へ500m右手に架かっています。 |
![]() |
原尻橋 緒方町 橋長:73.0m 5連石造アーチ 完成:大正12年(1923年) 国道502号線を緒方町役場を過ぎ竹田方向へ約2Km。「道の駅原尻の滝」を目標にその先約300m左手。 |
![]() |
二の宮社参道橋 緒方町原尻 井路 橋長:2.2m 橋幅:3.0m 径間:1.2m 拱矢:0.4m 架設:江戸期 原尻の滝の西側にあたる。 原尻橋を渡り、200m先を左折、400m先右手に架かっています。 |
![]() |
![]() |
野仲橋 緒方町鮒川 野仲 橋長:7.6m 橋幅:4.0m 径間:5.3m 架設:大正8年 二の宮社から北へ1Km先に架かっています。 |
野仲井路橋 緒方町鮒川 野仲 橋長:6.5m 橋幅:3.8m 径間:5.0m 拱矢:2.7m 架設:明治14年 野仲橋と接して架かっています。 |
![]() |
小柳橋 緒方町下自在 小柳 橋長:6.0m 橋幅:3.6m 径間:3.0m 拱矢:1.5m 架設:大正末〜昭和初 犬を連れた方に道を尋ねました。子供の頃、この橋を渡って大川(緒方川)に泳ぎに行かれてたそうです。 緒方橋から国道502号線を西へ160m右折、50m先右折、50m先右手に架かっています。 |
宇目町〜三重町〜清川村〜緒方町のトップページへ |