![]() |
![]() |
石鍋橋 日田市東有田 橋長:9.0m 橋幅:4.1m 径間:7.5m 拱矢:2.5m 架設:明治30年(1897) 日田市田島陸橋北から県道672号線を11Km東進。 急な右カーブ、現橋の左手にあります。 |
大石橋 日田市東有田 橋長:7.0m 橋幅:4.6m 径間:4.5m 拱矢:2.3m 架設:明治32年(1899)頃 石鍋橋から県道672号線を1.8Km西進。 現、走場橋の上流に架かっています。 |
![]() |
![]() |
先釣(さきつり)橋 日田郡天瀬町馬原 橋長:7.0m 橋幅:2.0m 径間:3.5m 拱矢:1.8m 架設:昭和28年(1953) 大石橋から県道672号線を4.7Km西進、左手町道に入ってすぐのところに架かっています。 |
出店(でみせ)橋 日田市求々里 求町 求来里川 橋長:6.7m 橋幅:2.3m 2径間桁橋 架設:明治 ※大分市の岡崎様よりの情報 「上流にあるゴクナシ橋(桁橋)とともに今年度中に撤去されます。既に撤去された名里橋(アーチ橋)とともに、下流に計画されている河川公園に移設されます。 」 先釣橋から県道672号線を1Km西進、名里で右折、川を渡り400m先右手に架かっています。 |
![]() |
上野橋 日田郡大山町西大山 橋長:15.0m 橋幅:5.2m 径間:9.0m 拱矢:2.8m 架設:昭和14年(1939) 大山町役場から国道212号線を4.5Km南進。 鎌手から県道698号線へ、1.1Km先に架かっています。 |
![]() |
故 産神社前眼鏡橋 阿蘇郡阿蘇町大字刈尾字日下 帰りに立ち寄ってみました。 あるべきはずの石橋がありませんでした。 付近を探すと石材の山と標柱だけが取り残されていました。 何らかの理由で崩壊したのかも知れません。 今度の台風の影響で、ご神木の大杉が無残にも倒れていました。 |
7.道中で見たものへ |