5.蛇越展望台 2017.11.05 1.二見ヶ浦 2.京塚の庚申塔群 3.福泉寺の申田彦大神 4.うすき竹宵 5.蛇越展望台 6.沈堕の滝 7.田代橋 |
|
由布市湯布院町川西 |
![]() |
由布院盆地の伝説 「いつと聞かれてもわからぬほど遠い昔、由布院盆地は紺碧の水をたたえた湖じやったそうな。村人は、山の斜面に小さな集落をつくって細々と暮らしておった。ある日のこと、由布岳の山の神、宇奈岐日女が剛力の権現を従えて、山のいただきから由布の里をご覧になった。日女は権現をふりむき『この湖の水をなくせば、肥沃な土地があらわれて、里人も豊かに暮らせるであろう。権現お前は力持ちゆえ、岸辺の一部を蹴破って湖の水を干してみよ』とお命じになった。日頃から力自慢の権現であったが、これは大仕事。権現は湖の縁を丹念に調べて、前徳野のあたりの岸が最も薄いことがわかると満身の力を込めて、そこを蹴飛ばしたそうな。湖の水は凄まじい音をだて流れ始め、やがて、湖の底があらわれ今の盆地ができあがったんじゃ。 日女は村人を集めて農耕を教え、その時から由布院は五穀豊穣の地となった。人々は宇奈岐日女神社と蹴裂権現神社を奉り、長く信仰したそうな。主であった竜も、この里を守るために小さな池を残してもらった。それが金鱗湖なんじやと。」 |
|
![]() |
|
10ヶ月ぶりの訪問 |
|
![]() |
|
朝霧は望めません |
|
![]() |
|
川霧は少し上がっているようです |
|
![]() |
|
日が昇ってきました |
|
![]() |
|
上空に飛行機雲 |
|
![]() |
|
左 由布岳 |
|
5時41分から7時27分までのタイムラプス 6.沈堕の滝へ |