12.玉泉寺跡の仁王像 2015.08.15 1.キャベツ畑のひまわり 2.三股町の盆提灯 3.旧狩川橋 4.仮屋跡の石橋 5.岡崎西の田の神 6.瀬戸の田の神1 7.瀬戸の田の神2 8.下方限の田の神 9.白山神社の田の神 10.柳谷の田の神 11.下宮下の田の神 12.玉泉寺跡の仁王像 13.名ヶ迫谷の仁王像 14.雄川の滝 15.針馬場稲荷神社 16.山本八幡の仁王像 17.南蛮船係留の大くす 18.護国神社 19.柏庭庵の仁王像 20.城元の田の神 21.河上神社 22.笹原の田の神 23.旗山神社の仁王像 24.北山神社青面金剛 25.白坂の田の神 26.桜島 |
|
鹿屋市吾平町上名 |
![]() |
史跡 玉泉寺跡 「この寺は応永二年(1395年)源翁和尚が下野国(今の栃木県)にあった曹洞宗泉渓寺の末寺として、この地に玉泉寺として開山しました。 明治の廃仏毀釈にあい廃寺となり、現在は二十代にわたる住職の墓と古い石塔を残すだけとなっていますが、当時からの湧き水は今でも枯れる事なく周りを潤しています。 一九八三年に玉泉寺児童公園として整備されました。」 平成二十一年十二月 鹿屋市教育委員会 |
|
![]() |
|
玉泉寺児童公園の管理所横 |
|
![]() |
|
破損した仁王像 |
|
![]() |
|
側面 |
|
![]() |
|
背面 |
|
![]() |
|
湧水池 |
|
![]() |
|
![]() |
|
鯉が泳いでいます 13.名ヶ迫谷の仁王像へ |