4.観音桜

2014.04.12

1.浄専寺枝垂れ桜 2.原田家枝垂れ桜 3.一心行の大桜 4.観音桜 5.車帰水源のコブシ 6.天空の道 7.千光寺参道橋 8.千光寺庚申塔 9.竹の熊の石橋 10.竹の熊ケヤキ入口橋 11.荒倉の石橋 12.光久寺門前橋 13.前原の一本桜 14.鬼丸の猿田彦大神 15.光円寺のしだれ桜 16.雲西寺の桜 17.大山積神社の桜 18.吉田宮の猿田毘古大神 19.耶馬渓橋 20.大歳神社の猿田彦大神 21.才尾の一本桜 22.金冨神社の猿田彦大神 23.赤幡八幡神社の猿田彦大神 24.柿原菅原神社参道橋 25.伊原貴布禰神社の猿田彦大神 26.見地貴船神社の猿田彦大神 27.下落合高木神社の猿田彦大神 28.下落合高木神社境内橋1 29.下落合高木神社境内橋2 30.小石原の石橋 31.赤谷高木神社 32.正信の猿田彦大神 33.松尾神社の庚申尊 34.大神宮参道橋 35.中村の猿田彦大神 36.千代島八幡宮の水天宮 37.飯田八幡宮の猿田彦大神 38.浅井の一本桜 39.浅井の庚申尊天

阿蘇郡南阿蘇村大字河陰




入場様の皆様へ「観音桜保全協力金(100円)」のお願いについて
「観音桜がある牧野一帯は、地域の人たちが古来より今日に至るまで牛馬の放牧や野焼きを繰り返し行い、保ってきた大切な営農の場所となっています。
 牧野の中央に樹齢100年とも言われる見事な樹形の『観音桜』が一本あります。
 春には枝一面に花をつけ、地域住民の『宝』であり『シンボル』として大事に守ってきました。
 近年、桜を愛する多くの方々が訪れるようになり、平成二十二年より本格的な桜の保護と保全、また周辺地の環境整備を進めています。
 一人でも多くの方に足を運んでいただけるよう、皆様方の善意をいただきながら大切に守り育てていきたいと思っています。
 どうか、協力金の徴収にご理解いただきますようお願い申し上げます。
 第八駐在区第二部造林組合」
去年より8日早い訪問

霧に包まれています

いい感じです

南東側

南側

南側

南西側

南西側

西側

満開
5.車帰水源のコブシへ