山之口町経由、国道269号線で岩川に出て、有明町で「野久美橋」を探しましたが、新橋に架け替えられており、跡形もありませんでした。 |
|
![]() 石橋の奥にはトンネルが見えます |
![]() 水路橋の北側には日豊線をくぐるトンネルが抜ける |
桂ヶ谷水路橋 宮崎県北諸県郡山之口町 |
|
橋長:8.5m 径間:5.5m 拱矢:3.3m 天端幅:1.5m 形状は古大内水路橋とほぼ同じです。こちらの橋も川に対して斜めに架かっているため、石をずらして組んであり、石の橋に段が出来ています。 この橋を通って、古大内水路橋に水路が通じていたのでしょう。古大内水路橋の手前には広い沢があり、ここで水路が分断されているかと思ったら、サイフォン式でつながっていました。 |
国道269号線、道の駅山之口から西へ3.6Km、野上バス停より右折すぐ左折。突き当りを左折、次の分岐は右へ。あとは道なりに楠ヶ丘信号場の看板を左折、下ったところ。 |
![]() |
![]() |
松山橋 松山町馬場 大田尾川 橋長:27.1m 橋幅:4.0m 径間:10.0m 拱矢:6.0m 架橋:大正3年(1928) 現役の橋で、上流の現橋が工事中のため、ひっきりなしに車が通っていました。 大隅町岩川八合原交差点より、県道110号線を約3.3Km西進、松山駅前バス停を右折300m先。 |
山角(やまずみ)橋 松山町山角 山角川 橋長:5.63m 橋幅:7.25m 径間:3.03m 拱矢:1.45m 架橋:不明 2度通り過ぎました、まさかこれとは。下に降りて覗き込まなければ分かりません。 松山橋より県道110号線に戻り、約200m西進、県道109号線へ左折400m先松山城址入口を左折、150m先に架かっています。 |
![]() |
![]() |
松尾橋 松山町新橋 松尾川 橋長:14.3m 橋幅:6.33m 径間:10.89m 拱矢:5.41m 架橋:明治35年(1902) 山角橋より県道110号線に戻り、約280m東進、役場の先を左折、すぐ架かっている。 |
中西橋 松山町新橋 松尾川 橋長:19.1m 橋幅:5.7m 径間:4.3m 拱矢:1.8m 架橋:昭和4年(1929) 田んぼの中に静かに溶け込んだ現役の橋です。 左の奥には建設中の高速道路が見えます。 松尾橋から県道110号線に戻り、800m東進、工事中の高速道路をくぐる手前を左折、900m先左手に架かっています。 |
![]() |
縄手添(なわてぞえ)橋 松山町秦野川端 山角川 橋長:7.2m 橋幅:4.4m 径間:3.7m 拱矢:2.4m 架橋:大正12年(1923) 中西橋より県道110号線に戻り、東へ2.9Km先秦野バス停を左折、すぐ架かっている。 |
![]() |
![]() |
畑川(はたけがわ)橋 松山町尾野見 尾野見川 橋長:8.6m 橋幅:4.9m 径間:7.25m 拱矢:3.56m 架橋:昭和10年(1935) |
田んぼの中の道路に架かっています。のどかな田園風景です。 縄手橋より県道110号線を東へ1.5Km、分岐を左へ(右は県道499号線)900m先左折、すぐ架かっている。 |
![]() |
![]() |
井出口橋 松山町尾野見 井出口 宮下川 橋長:6.95m 橋幅:3.65m 径間:4.55m 拱矢:1.65m 架橋:大正4年(1915) ちょっと分かりづらいかも知れませんが、右手の椿の木には花がたくさんついています。 畑川橋より県道110号線に戻り、さらに東へ600m先左折、70m右手に架かっています。 |
第二古渡(だいにふるわたり)橋 松山町秦野古渡 山角川 橋長:17.0m 橋幅:3.8m 径間:10.5m 拱矢:5.5m 架橋:昭和15年(1940) 井出口橋より県道110号線に戻り、さらに県道499号線へ戻る。県道499号線を東へ1Km、尾野見小学校方面へ左折、600m先を鋭角に右折下ったところを左折すぐ。 |
![]() |
![]() |
田之崎橋 松山町尾野見 尾野見川 橋長:10.44m 橋幅:7.55m 径間:7.19m 拱矢:4.6m 架橋:大正5年(1916) 旧道に架かっていますが、現在では使われていません。 藪に覆われていて、これが精一杯の撮影です。 第二古渡橋より県道499号線へ戻り、約1Km南、左手旧道に架かっています。 |
島巡(しまめぐり)橋 松山町秦野中村 山角川 橋長:13.6m 橋幅:4.3m 径間:8.1m 拱矢:5.0m 架橋:大正14年(1925) これも現役バリバリの橋です。 田之崎橋より南へ500m、中村入口バス停を右折、200m先に架かっています。 |
![]() |
![]() |
中村橋 松山町中村 尾野見川 橋長:12.1m 橋幅:5.64m 径間:10.1m 拱矢:4.53m 架橋:大正2年(1913) 島巡橋よりさらに西へ700m、左手に架かっています。 |
桃木(ももき)橋 松山町桃木 尾野見川 橋長:16.5m 橋幅:4.0m 径間:11.9m 拱矢:6.5m 架橋:大正14年(1925) 現橋に役目を譲り、廃橋です。 右岸下流側は、壁石が崩壊しています。 中村橋より800m西左折、現橋と平行に架かっています。 |
山之口町〜松山町〜志布志町〜有明町のトップページへもどる |