3,257![]() 2008.01.27 |
|
串間市大字高松 橋幅:5.45m(下幅)17.9尺 4.18m(上幅)13.8尺 径間:3.0m 9.9尺 拱矢:1.6m 5.28尺 環厚:36cm〜44cm 国道220号線(旧飫肥志布志線) |
![]() |
![]() |
|
去年の暮れ、串間市国道220号線で奈留橋を発見しました。2匹目のどじょうを狙ったわけではないのですが、どうしても高松地区が気になりますので、雨の中下見がてら出かけました。 高松周辺は以前から何度も探しました・・・探したつもりでした。下も覗きこみました・・・覗き込んだつもりでした。 今回は川が横切っていると思われる場所を念入りにチェック。今まで見えていなかった場所で下を覗き込むと、なんと石橋が健在でした。 国道220号線、イタリア料理店前に川が横切っているようですので確認 |
|
![]() |
|
北側を覗き込みますが、歩道が張り出しているためこの程度しかみえません しかし、切石が見えるので確認することにしました |
|
![]() |
|
上流側に回り込むと、なんと輪石が確認できました 過去何度も通っている道路ですが、川が流れていることは今まで全く気付きませんでした |
|
![]() |
|
国道下に生き続ける現役の石橋です |
|
![]() |
|
上流側川床から |
|
![]() |
|
下幅を広げるのに、石をずらして積んであり、八反田橋によく似た形状で、一目で兄弟橋だとわかります。小林市の石氷東橋にも酷似した構造です |
|
![]() |
|
上流右岸側より |
|
![]() |
|
上流左岸側 |
|
![]() |
|
下流側 |
|
![]() |
|
コンクリートで拡幅してあります |
|
![]() |
|
内部 以上 2008.01.27撮影 |
|
![]() |
|
3週間ぶりの訪問 |
|
![]() |
|
上流右岸側から 以上 2008.02.17撮影 |
|
![]() |
|
2年ぶりの訪問 |
|
![]() |
|
上流左岸側 |
|
![]() |
|
上流側 |
|
![]() |
|
右岸側 |
|
![]() |
|
左岸側 |
|
![]() |
|
下流側 |
|
![]() |
|
下流側 以上 2010.02.21撮影 |