3.相良家墓地

2022.11.19


1.麓城址の紅葉(19日) 2.新宮寺の紅葉 3.相良家墓地 4.林鹿寺 5.相良護国神社 6.永国寺 7.長田峡(20日) 8.探鳥(20日) 9.横谷の紅葉1 10.横谷の紅葉2 11.平佐の紅葉 12.田代の紅葉 13.上田代の紅葉 14.朝景(21日) 15.佐土原のコスモス(21日) 16.朝景(22日) 17.佐土原のコスモス(22日) 18.佐土原朝(22日) 19.探鳥(22日) 20.麓城址の紅葉(23日) 21.人吉海軍航空基地資料館 22.石水寺門前眼鏡橋 23.虹 24.旧県営球場解体 25.朝景(24日) 26.佐土原のコスモス(24日) 27.佐土原朝(24日) 28.探鳥(24日) 29.朝景(25日) 30.佐土原朝(25日) 31.探鳥(25日)


人吉市願成寺町




相良家墓地 熊本県指定史跡
「人吉城主初代相良長頼から37代相良頼綱に至る歴代城主等の墓地である。相良家の菩提寺であった願成寺の裏手に位置し、その多くは五輪塔で、中に数基の宝篋印塔などがある。
 第1墓所から第5墓所に分けて配置され、優れた構成を見せる。また、それらは極楽浄土を願う宗教的雰囲気をかもし出している。
 入口正面にある大きな角柱墓は初代長頼の墓で、そこはもと願成寺金堂が建っていたところである。金堂が明治10年の西南の役で焼けた後の明治19年、現在の墓が造られている。そこから奥の石段を登ると左手に第1墓所があり、2代から19代までの、主に中世に生きた城主の墓がずらりと並ぶ。ここは後年に寄せ墓されたものである。その右手に近世以降の第2、第3、第4墓所と続く。また、第1墓所の左手奥に第5墓所があり、中に石田三成の供養墓もある。相良家の墓地はこの他にも瑞祥寺、永国寺、中尾山寺にもあるが、ほとんどがこの墓所に収められている。」
約1年ぶり

落葉がきれいです

紅葉の葉にイチョウの葉

上から

奥の紅葉

上から

墓塔から

墓塔から

上から

奥の紅葉から

落葉

南天
4.林鹿寺へ