2,056
29.大宰府天満宮参道橋・過去橋
2006.09.02



1.社日神社参道橋 2.早馬神社参道橋 3.日子山神社北橋 4.矢留町の石橋 5.東蒲池鹿島神社参道橋 6.本村三島神社参道橋 7.花宗神社北東橋 8.花宗神社北西橋 9.忠見の石橋 10.下広川八幡大神宮参道橋 11.荒木高良玉垂命神社 12.国分日吉神社参道橋 13.御井高良玉垂命神社参道橋 14.宮地嶽神社参道橋 15.福光の石橋 16.中島茂喜先生之像前橋 17.石成日吉神社参道橋 18.当所の石橋1 19.当所の石橋2 20.当所の石橋3 21.当所の石橋4 22.伝衣塔前橋 23.光明禅寺 24.浮殿の石橋1 25.浮殿の石橋2 26.浮殿の石橋3 27.浮殿の石橋4 28.浮殿の石橋5 29.太宰府天満宮参道橋過去橋 30.太宰府天満宮参道橋現在橋 31.太宰府天満宮参道橋未来橋 32.太宰府天満宮境内橋 33.太宰府天満宮社務所庭園橋 34.太宰府天満宮西橋 35.太宰府天満宮北西橋 36.太宰府天満宮東橋 37.太宰府天満宮北東橋 38.太宰府天満宮誠の滝前橋 39.太宰府天満宮境内西橋 40.太宰府天満宮境内東橋


太宰府市宰府4丁目

7径間円弧桁橋




太宰府天満宮由緒
「祭神 菅原道真公
鎮座 延喜3年2月25日
菅原道真公は承和12年6月25日京都の菅原院にて御生誕 国家の興隆と文化の発展に尽され 延喜3年2月25日 配所榎寺に於いて清明の一生を終えられ現在の御本殿の地に葬り 菅聖廟安楽寺天満宮と称えて奉祀す 誠道守護 学業成就 除災招福等の信仰厚く 全国天満宮の総本社とも仰がれる御社であります。」

太宰府天満宮社務所
せっかくですから5年4ヶ月ぶりにお参りします

西側

東側
30.太宰府天満宮参道橋現在橋へ