一之瀬開田記念碑

2005.10.22

串間市大字大平 市ノ瀬




石碑部分
起工 明治38年
竣工 明治41年
開田面積 七十町歩

企業者加藤無染師ハ尾張ノ僧明治二十四年東本願寺ノ命ニ依リ都城ヲ開教シ傍ラ門信徒ト計リ三股村ニ二ケ所大束村二ケ所高城町有水等の開田ヲナセリ昭和二年六月二日七十歳ニテ命終ス
 井上圓了博士題シテ曰ク 無染法師有道縁大堂構得日南邊身持ニ諦眞兼俗開拓農田興佛田
石工野辺吉作」


土台部分
記念碑
 「この碑は、都城市、願蔵寺、住職加藤無染により明治三八年から明治四一年にかけ開田した約七〇ヘクタールの水田に引水する用水路が、昭和四五年まで個人所有地であったため水路組合にて買収する事を決議し、特別委員を選任し串間市大字大矢取字蓬ケ野から大字大平字藤ケ迫までの間約八キロの用水路を平成八年までに買収したことを記念したものである。
買収総筆数 七四筆
買収総面積 三〇、四〇四u
買収経費 一二、九〇七、三八六円
 買収特別委員長 木村吉義
  委員 川崎善晴 江藤鎮雄
   〃 野見山一夫 岩本重光
 平成九年七月二日地縁団体市上水路会の認可を受け、買収特別委員長名義にて買収した用水路敷地を市上水路会に所有権移転登記を済ます。
 地縁団体認可 移転登記特別委員
  委員長 江藤義成
  書記 江藤溜 会計 野見山学
      議長 桑山繁俊
平成八年度水路委員長 深江里美
平成九年度水路委員長 坂田 正
 書記 江藤義和 委員 井上則夫
 会計 柴田優一 監査 江藤勇光
 委員 仁田いく代 〃 坂田忠義
  〃 江藤尚司  〃 松本壽利
平成九年一二月吉日 協力者 谷口浩哉司法書士
          施工者 田中石材店」



石碑に刻んである井上円了博士の言葉は、都城市の願蔵寺に掛軸として残っています

願蔵寺から寄贈されたゆりのき