5,023 多布施川河畔公園北橋
2010.01.23
|
佐賀市大和町大字尼寺
橋長:1.8m
橋幅:0.5m
桁厚:12cm
単径間円弧桁橋
|

|
多布施川河畔公園
「多布施川は藩政初期、治水の先駆者成富兵庫茂安の設計管理によって創られて以降、数百年の間、広々とつらなる水田を割って走る主幹として、一日の休みもなく豊かな水流をたたえてきた。
日本一の米どころの大動脈としての役割はゆうに及ばず、今もって“フナ”や“ハヤ”や“コイ”が泳ぐこの清流は、両岸の深い緑とともに落ち着いた景観を成し、佐賀市をして“緑と水”の都といわしめた所似である。
その流れは、住民生活の大事な母体であり、佐賀に育った人々には必ずこの多布施川にまつわる想い出がある。
この由緒ある川が河川改修事業によって生まれかわるのを機に、その河畔を公園化して単なる用水路としてではなく、福祉都市の魅力的な生活環境の主軸として日常生活に生きる川へと甦らせることは誠に意義深いことである。
本公園は、石井樋公園から護国神社にいたる線状の入線道となり、そしてそれは佐賀大和・背振山を結ぶ住民の自然への到達線でもある。」
佐賀県 大和町
|
 |
多布施川河畔公園の橋を計上します
|
 |
北側の1基
|
 |
側面 |