3,443
獅子王山妙法寺庭園石橋1

2008.05.11

唐津市厳木町 岩屋

橋長:1.50m
橋幅:0.60m
単径間円弧桁橋




妙法寺縁起
「獅子王山妙法寺は1960年(昭和35年)4月3日、七宝妙塔中の教主釈尊より妙法無辺宣布の仏勅を受けた無辺行日勇祖師が立宗開教せられた正法事門法華宗の総本山である。
 かつて山門下の御堂と、現在の桜並木参道周辺にあった行堂で、寝食を忘れて衆生救済と弟子育成に精魂を傾けられているうち、神通救済の風聞が全国に広まり、参拝者が日毎に増大し、施設の狭隘が生じてきた。
 そこで建設委員会と奉賛会が結成され、1980年(昭和55年)4月、大本堂建設工事が着工されるや、宗門内外の人々の熱い信仰心に支えられ、約7年有余の歳月と延べ2万人の奉仕作業によって是が円成落慶を見るに至った。当山は現代に苦悩する人々の心の拠り所であり、真実仏教興隆の如来聖業を推進する遣使還告の根本道場でもある。」
楼門

楼門の天井と壁の絵画

本殿の右側を通り

更に進むと庭園があります

左手に見えます

上流には滝

上から