護聖寺石殿
2013.10.14


国東市安岐町朝来




護聖寺石殿 県指定有形文化財
「三重の基礎の上に面取りした長方形の柱竿を立て、中台を置き、横長い軸部をのせ、入母屋造の屋根で覆っている。中台の下部は次第に細めて、単弁と間弁の蓮弁が十葉づつ請花状に形よく四方にめぐらされている。軸部には正面と背面に四躯ずつの腰かけた十王像が、東西の面には同じく十王が二躯、北東の面には地蔵の坐像が一躯半肉彫りされている。屋根は大棟、尾垂木、繁垂木を現し、また破風や猪の目懸魚まで入念に造り出している。
総孝228p。石材は安山岩。」

国東市教育委員会
護聖寺入口

橋を渡ったところに石造物

左端が石殿

軸部の十王像