1,412
すすき原橋
2005.01.02
長崎市魚の町‐諏訪町
中島川
すすき原橋
「中島川の第7橋。最初、石造アーチ橋が延宝9年(1681)に架けられたが(架設者不詳)、享保6年(1721)閏7月の洪水で流失した。昭和57年7月の洪水で流失した石橋は、この位置では3度目の石造アーチ橋で、文化元年(1804)長崎奉行所によって銀12貫目で架けられたものであった。この橋は、今紺屋町橋などと呼ばれたが、往時、この付近一帯は草が群生していたということにちなんで、明治15年にすすき原橋と命名された。」
案内板より