1,404
土神堂
の石橋
2005.01.02
長崎市館内町2番地
橋長:6.0m
橋幅:2.3m
単径間円弧桁橋
場所につきましては自転車利用のため正確な距離計測ができてません。
新地中華街から南へ、直線距離で400mのところです
旧唐人屋敷内
土神堂
(どじんどう)
市指定史跡「唐人屋敷は徳川幕府が鎖国政策の一つとして、現在の館内町に設置した唐人の居住所であり、元禄2年(1689)に完成しました。この土神堂は元禄4年(1691)、唐船の船主らの願いにより建てられました。天明4年(1784)の大火で焼失し、のち再建され、以後数回にわたり改修されました。昭和25年(1950)老朽化および原爆の被害を受けたことから解体され、石殿だけが残っていましたが、昭和52年(1977)に再建され、現在に至っています。」
長崎市教育委員会
以上 2005.01.02撮影
3年11ヶ月ぶりの訪問
上から
以上 2008.12.06撮影