八重原神社
2013.09.16
日向市東郷町八重原迫野内
八重原神社をチェック
社殿
安永七年(1778)の石仏
本殿・拝殿
拝殿には木造の仏像が安置されています
以上 2013.09.16撮影
6年4ヶ月ぶりの訪問
しめ縄の中の石塔
社殿
天井絵
「江戸時代後期 嘉永二年(一八四九)延岡内藤藩の被官(地域の有力者で藩政の一部を任せられ名字・帯刀を許されていた)山本丞助が寄進したものです。作者は王鳳篤で 中央を干支の方位盤として廻りを花鳥風月で九十九枚描いております。
百六十七年の年月を経ており、絵の損傷が激しくなり、平成二十八年(二〇一六)十二月から市内財光寺在住の小川新一郎画伯に修復を依頼し平成三十年十月、約二年に亘り完成する事ができました。
神社にこの様な天井絵が飾られているのは東郷町内はもちろん近隣では見受けられません。」
以上 2020.01.25撮影