仏堂園の群像仏

2014.08.31

宮崎市田野町甲




仏堂園の群像仏
「霊場を巡拝するわが国の宗教習俗には、観音信仰に基づく札所巡礼と、四国八十八カ所の弘法大師の霊場を巡拝して、祈願の札を納める遍路が有名である。
 土地に信仰心の厚い有力な人物が出ると、四国八十八カ所を模して、八十八念仏を石工に彫らせている。
 仏堂園地区の薬師堂には、これらの仏像を一カ所にまとめて安置した群像仏がある。発願者施主は、仏堂園の桜木嘉平氏である。なお数は少ないが、群像仏は尾脇の稲荷山、黒草の小高い山の上にも見ることができる。
 また群像仏としてあったものを各地に分置し、単独仏としているものも見られる。その名残が見られるのは高峰観音で、一番札所の単独仏は慈眼寺に分置されている。」

田野町 歴史の小径
以前来たことがありますが、今回掲載

東側

不動明王?

南側

馬頭観音?