熊野神社仁王像

2014.04.05

高千穂町田原 上田原




熊野神社
「熊野神社は仁治三年(1242)に紀州熊野より勧請し、田原村総鎮守として奉斎しこの地域の信仰の中心として今日に至っている。この間慶長十五年と宝暦八年に再建、大正九年の大改修以後八十年を経過して本殿拝殿神楽殿及び元廣福神社の修理が必要となり神社の役員総代が中心で協議し財源として先人の御苦労で育った境内の樹齢約三百五十年の大杉三本を一千万円で売却、篤志家の寄付金等合計一千二百万円で平成十五年に改修を終えた。」
上田原の熊野神社

階段を上ると

社殿

境内奥

お堂前に一対の仁王像

吽形・阿形

天保六年(1835) 石工 利吉作

 
境内の御神木
以上 2014.04.05撮影


約1年ぶりの訪問

阿形

吽形

天保六年(1835)

石工 延岡利吉
以上 2015.04.18撮影



約2年ぶりの訪問

阿形

吽形
以上 2017.03.11撮影