秋元神社
2013.09.07
西臼杵郡高千穂町向山
秋元神社
「建磐龍命が諸塚大白山腹に創建し、1683年現在地に創立される。太白大明神又太子神と称し、村人の氏神様として祭られる。
明治4年(1872年)に秋元神社と改称し、村人をはじめ、県・内外より多くの方々により信仰されています。
春は野の草花が秋には御神木の銀杏が境内を彩る、又参道入口と拝殿横のお手水は諸塚山中より長い年月かけて湧き出る山水で昔から御神水として多くの方々に重宝されています。」
秋元神社に参拝
社殿
木の香りが漂っています