高鍋湿原

2020.07.05

児湯郡高鍋町上江




高鍋防災ダム(高鍋湿原)
「1.高鍋防災ダムとは?
 高鍋防災ダムは農業用防災施設として建設され、台風や集中豪雨などの降雨による出水を調節し下流への浸水災害防止に貢献しています。
 このため、通常は水の溜らない状態となっています。
【概要】
・所在:宮崎県児湯郡高鍋町上江
・位置:北緯32度07分22秒 東経131度28分33秒
・河川:一級河川小丸川水系宮田川
・型式:均一型アースダム
・堤高:25.5m・堤頂長:179.1m・堤体積:18万6千立米
・流域面積:13.55ku・総貯水容量:112万3千立米
・竣工:1968年(昭和42年)
2.高鍋湿原とは?
 この湿原は、防災ダム堤体の建設材料の土砂を採取した後にできた窪地に湧水が溜まり、半ば人工的にできた湿原です。
 この湿原には体長15〜20mm程度の日本一小さいといわれる『ハッチョウトンボ』や、白鷺が羽を広げたような可憐で小さな白い花を咲かせる『サギソウ』、日本有数の群落を誇る『ヒメノボタン』など、希少種の昆虫や植物が多数自生していることが確認されています。」
1週間ぶりの訪問

初顔

クロヒカゲ

セセリチョウとネジバナ

西部湿原への通路

ハラビロトンボ

コオロギ

ヤブ蚊とトラノオ

クワガタ

ミミカキグサ

ハッチョウトンボ

西部湿原



バッタ

タテハ?

ハギ

ルリシジミ

モノサシイトトンボ

ジャノメチョウ

ネジバナ

ハラビロトンボ

ミソハギ
以上 2020.07.05撮影


1週間ぶりの訪問

ネジバナ



とんぼのはし



エゴノキの実

ハグロトンボ





ベニトンボ

ハラビロトンボ



西部湿原

ミミカキグサ

ハッチョウトンボ オス

ハッチョウトンボ メス



キイトトンボ

キイトトンボ メス



タイワンウチワヤンマ

西部湿原

ヒメウラナミジャノメ

ハギ

モノサシイトトンボ

ゴンズイ

ハラビロトンボ





ツユクサ

ジャノメチョウ

ミソハギ

タテハモドキ

ルリシジミ

ツマグロヒョウモン

ナミアゲハ
以上 2020.07.11撮影


雨上がり


ネジバナ







西部湿原へ

ハギ



ツバメシジミ

トラノオ



西部湿原

ハラビロトンボ

ハラビロトンボ

ミミカキグサ

ハッチョウトンボ オス

ハッチョウトンボ メス

タテハモドキ

シオカラトンボ





ミミカキグサ

クワガタ

ジャノメチョウ

キイトトンボ

ハギ

ネジバナ

モンキチョウ

スッポン

ミスジチョウ

トカゲ

ナミアゲハ

モンキアゲハ

ツマグロヒョウモン

モンキチョウ

ツマグロヒョウモン
以上 2020.07.12撮影



1週間ぶりの訪問





ハグロトンボ

ハギ

ルリシジミ

西部湿原

食事中

脱皮

ハッチョウトンボ

ミミカキグサ

ハッチョウトンボ

タイワンウチワヤンマ



シオカラトンボ

コオロギ

キイトトンボ



トラノオ

ヒメウラジャノメ

コシアキトンボ
以上 2020.07.18撮影



1週間ぶりの訪問



エビイロカメムシ?

ヒメノボタンが咲き始めました



西部湿原

コオロギ

ミミカキグサ

ハッチョウトンボ

サギソウが咲き始めました

サギソウのつぼみ

ショウジョウトンボ

ハラビロトンボ







シダ

ハラビロトンボ

西部湿原





ハッチョウトンボ



サギソウ

アオモンイトトンボ

クモ

クロアゲハ

ハラビロトンボ

タテハモドキ



ミソハギ
以上 2020.07.25撮影


エゴノキ

西部湿原へ

トラノオ



ゴンズイ

ハッチョウトンボ

サギソウ

前の日はつぼみだった

サギソウ

ハラビロトンボ



シダ

西部湿原

ハラビロトンボ

カキラン

ハラビロトンボ



サギソウ
以上 2020.07.26撮影



7月末から閉園になっていましたが、8月18日から再開

エゴノキの実

ハグロトンボ

カラスアゲハ

ヒメウラジャノメ

ヒメノボタン

ナガボノシロワレモコウ

西部湿原のサギソウ

ハッチョウトンボ

ミミカキグサ

ハッチョウトンボとサギソウ

西部湿原のサギソウ

ミズギボウシ

オミナエシ

ショウジョウトンボ

シオカラトンボ

カマキリ

東部湿原のサギソウ

ミソハギ
以上2020.08.23撮影



駐車場のフジバカマ、アサギマダラはまだ見当たりません

タカナベカイドウ

ナツアカネ

東部湿原

クロコノマチョウ?

とんぼのはし

ミズヒキ

ナガボノシロワレモコウ

カマキリ

タテハモドキ

西部湿原

キタテハ

ミドリヒョウモン?

アブ?

オミナエシ

ヒメノボタン

ヘビノボラズ

ハギ

ルリシジミ

おんぶバッタ
以上 2020.10.10撮影


アサギマダラを求めて

湿原内を散策して待ちます

タカナベカイドウ

ザリガニの抜け殻

ガマズミ

アオサギが飛び立ちました

とんぼのはし

ミズヒキ

ヒメノボタン

霜が降りたような

水滴がついていました

西部湿原

ミズトンボ

ナガボノシロワレモコウ

スイラン

フジバカマ

西部湿原のスイラン

ヘビノボラズ



西部湿原



アサギマダラが1頭だけ飛来してきました

飛行中
以上 2020.10.18撮影



今日もアサギマダラ観察

数は少ない

飛行中

キタテハ
以上 2020.10.24撮影


連日の観察

飛行中

羽が透けています

アサギマダラとタテハモドキ

ツマグロヒョウモン

キタテハ

アカタテハ
以上 2020.10.25撮影