川嶋神社の青面金剛

2013.08.18

延岡市川島町




川嶋神社御由緒
「当社は今より一二七〇余年前人皇四十四代元正天王の御宇養老三年九月十三日(西暦719年)紀伊国(和歌山県)熊野那智大権現の御分霊を勧請されたもの
爾後領主 三浦、牧野、内藤の歴代藩主による再興、修復、再建等の寄進あり年々の例祭には御代参之あり領民の崇敬厚かりき御社なり
時に維新より明治十四年まで大字川島中の神社が合併合祀相成り村社川嶋神社と称し村民の崇敬深き御社なり」
川嶋神社

鳥居横に石造物群

参道を進むと拝殿・本殿

駐車場奥に石造物

左端の1基

青面金剛です

側面

側面

右手の石造物群

猿田彦大神

安政四丁巳(1857)

不明

不明