6,781
如意輪寺前橋

2013.08.18

延岡市川島町

橋長:m
橋幅:m
単径間桁橋




如意輪寺を横切る谷川

下流側

上流側

内部

水量少ない那智の滝
那智の滝
「那智の滝は、那智山如意輪寺本堂右手の懸崖にかかる高さ30m(滝壷までの高さ)、幅6mの滝で、四季を通じて清流が流れ落ち、境内や参道の梅、桜、紅葉などが折々の風情を醸し出している。
 如意輪寺は717(養老元)年、名僧行基が東海寺の奥の院として建立したと言われる。夢枕に現れた観音菩薩の『日向の聖地の梅の古木に姿を現わす』との御告により諸所を訪ね、この渓谷に夢で見た梅の古木を見つけ開山したと伝えられる。本尊の観音菩薩像は行基が開山の際、梅の古木を刻んだものといわれる。如意輪寺にはこのほか弘法大師、地蔵菩薩、薬師如来など33体が散在しているほか、日向延岡七福神めぐりのひとつ福禄寿が祀られており、代々藩主の祈願所でもあった。
 滝の左手を登った山上は、藩主が参詣のあと野立を楽しんだところで、殿様野立之茶場跡と呼ばれている。」

2012年3月 延岡市教育委員会