熊野江神社参道橋

2013.07.15

延岡市熊野江町




熊野江神社由緒
「元亀三年(1573年)当時神司見崎将監。一夜、霊夢あり神告げて曰く『吾は紀州熊野三社の神にして、此の里の丸山の高地に遷れり、汝疑はば行きて而て見よ。』即ち奇怪として早直に地頭甲斐織部正と同行す。見ると逆に立てる神の杖生として芽を発す。二人驚きてここに祠を建て勧請す。
 後年、現在の地に祠を奉遷す。当時福村と云ふ村名も熊野江と改むる。
 明治四年十一月小字別府鎮座の天神社国常立尊と伊弉諾尊と合祀し現在に至る。」
熊野江神社をチェック

参道橋は

コンクリート製

階段を上り

社殿