白髭神社の田の神

2010.07.19

宮崎市大字有田




白髭神社
「由緒訳
創祇 文治六年(1190年)源頼朝が日向の地頭に工藤祐経(のち伊東と改姓)を任じた時に有田の鎮守として勧請し社領として高五十石を奉納したと伝えられる。
社紋 丸に十島津家の紋と同じということ藩主の信仰が篤かったと思われる。」
白髭神社の参道階段横

シキをかぶり、坊主頭でメシゲとスリコギを持ち、着物に袴姿の所謂“高岡型”の田の神

側面、台座背面に「明治・・・」と刻まれています

境内

狛犬さん