後東寺跡仁王像
2011.11.05
|
宮崎市古城町
|

|
後東寺大薬師堂建設記念碑
「碑文
後東寺大薬師堂は延岡内藤藩領に在り 安永元年(一七六六年)に建立され山法師の修業の場であり 又通称大薬師様として地区民を初め多くの参拝者があったと推測される 爾来二百有余年風雨にも堪えてきた その間信者から数多くの石仏が寄進されております 明治元年(一八六六年)廃仏毀釈運動により幾つかの石仏の首が切られたようである。又此の間何回かの改修も行われており現在では老朽化もひどく地区民の熱意と寄付により新築建立したものである。
昭和六十二年六月吉日」 |
 |
南側には長い階段がありますが、西側から山道を登って行きました
|
 |
階段前に一対の仁王像
|
 |
阿形
|
 |
吽形
|
 |
階段を上ると境内、右の建物が護東寺大薬師堂
|
 |
|
 |
境内の石仏
|
 |
 |
記念碑、扁額には「後東寺」とあります
以上 2011.11.05撮影
|
 |
3年半ぶりの訪問、案内柱が建ちました
記念碑・扁額には「後東寺」ですが、「護東寺」とどちらが正しいのか
|
 |
以前に比べて山道が明るくなったような気がします
|
 |
竹や木がすっかり伐採されていました
|
 |
阿形
|
 |
吽形
|
 |
境内から
|
 |
記念碑も見違えるようにきれいになっていました
以上 2015.04.12撮影
|
 |
1年3ヶ月ぶりの訪問
|
 |
|
 |
阿形
|
 |
|
 |
吽形
以上 2016.07.28撮影
|
 |
5年4ヶ月ぶりの訪問
|
 |
阿形
|
 |
吽形
|
 |
背面
|
 |
帰り道にトンボ
以上 2021.11.27撮影 |