熊田川平庚申塔群
2019.06.23
延岡市北川町川内名 熊田
熊田川平庚申塔群
(3基)
「八戸の梓峠に通ずる往還沿いに建立されたと考えられ、向かって左側から、延宝六戊午年(1678年)、延宝三乙卯年(1657年)、宝永四丁亥年(1707年)にそれぞれ作られた庚申塔。特に中央に位置している庚申塔には、『夏田久左衛門』の名が見られ、金石文での『夏田久左衛門』名は初出であることから、大変貴重な文化財である為、平成十六年度に北川町指定文化財として指定されたものである。」
何度目かの探索ですが、地元の方に尋ねてようやく判明
支所の北側、墓地の手前に移設されているそうです
少し荒れています
手前に青面金剛
一面六臂
人名が刻んであります
側面
文化十四年(1817)
背面
上の段に3基の庚申塔
左:延宝六戊午年(1678年)
中央:延宝三乙卯年(1657年)
右:宝永四丁亥年(1707年)