5,538
橋口氏庭園愛宕神社口橋

2010.12.19

日向市美々津町

橋長:0.3m
橋幅:1.7m
単径間桁橋




橋口氏庭園
県指定名勝
「この庭園は、橋口氏初代が天文年間(約460年前、室町時代末期)日向国の要衝であった美々津の愛宕神社祠官として移住した頃より作庭されたものと伝えられます。
 橋口家『永代日誌』には、寛文二年(1662)〜宝暦八年(1758)には、松の植栽が行われたと記されています。愛宕山南側の岩盤を自然のまま利用し、その西側に池石組、樹木を配し、中心部を築いています。
 岩肌から湧き出る清水は、瓢箪型の池に湛えられさらに弓なりの岩裾に沿って東の池に続き“心”字池をも想像させます。池畔には、石橋を架け陰陽の石組、書院との間には飛び石を置き、沓ぬぎ石、平石を配し、岩桧葉、縞笹、つつじ、くちなし、山茶花、椿、また浜桧榊、銀杏、榎の古木も副景となり小規模ながら風雅な景観をもっています。」
橋口氏庭園の東側、写真右手

愛宕神社へ続く道です

側面、奥は橋口氏庭園