藤江監物父子墓所

2013.09.07

西臼杵郡日之影町七折 舟の尾




藤江監物父子墓所
「延岡牧野藩家老監物は、1724年出北用水開鑿に着手した。。五ヶ瀬川岩熊に堰を築き15キロも用水をひく難工事は、藩の財政を圧迫した。その罪を負わされた監物は、1731年、舟の尾代官所に3人の息子と共に幽閉された。四ケ月後、長男図書に続いて監物も牢死してこの地に葬られた。監物は城主名代で度々
舟の尾を訪れており、薬草の知識などを村人に教えたので尊敬され、古くは牛馬の薬、戦時中は騨避けの護符として削られ、現在の墓は三基目である。
右・正綱院清雲玄思居士(監物)
左・不二院一室良忠居士(図書)」

平成十六年三月三十日
日之影町教育委員会
もうすぐ国道218号線に出ようかというところ

石造物と祠

藤江監物父子の墓所です

馬頭観音