浄専寺枝垂れ桜

2012.04.14

五ヶ瀬町大字三ヶ所




宮崎県指定天然記念物
枝垂桜
「一、名称 天然記念物浄専寺しだれざくら
一、指定 昭和40年(1965)8月17日
一、指定事由 このしだれ桜は、その樹齢、樹姿共に優れ、天然記念物として後世に伝え、保存すべきものである。
一、説明事項 このしだれ桜は、ウバヒガンの変種で、枝を垂らしたものである。4月10日前後に淡紅の花をつけ、優美・壮麗なこと、他に比類がない。
 浄専寺第九代住職、戒肇師が、江戸時代中末期本山参りの折、京都祇園から苗木を持ち帰って植えたものである。
 樹齢は凡そ250年〜300年に達するものと思われる。
 高さ15m・根元周囲2.8m。因みにこの桜の祇園の親木は昭和22年に枯れ、現在は第二世が後を継いでいる。
※このしだれ桜の子や孫木が境内をはじめ、五ヶ瀬町内に約300本余、郡内、県内、熊本県内、その他に広く分布し花をつけている。」

宮崎県教育委員会
五ヶ瀬町教育委員会
西榮山浄専寺
3年2ヶ月ぶりの訪問

門をくぐると

額縁風

樹勢は衰えつつあるとか

北側

東側

西側の茶畑から

西側の茶畑から