回り田の神3体

2011.08.07

えびの市大字大明司
えびの市歴史民俗資料館




祈りと感謝をこめて
「田の神(タノカン)さあは、稲の豊作をもたらす神。田植えあがりのサノボリには苗束を供えて祀ります。
 メシゲ(飯杓子)を持ち、シキをかぶり親しみやすい表情の姿で、春と秋の二回祭りを行いますが、春は今年の稲作を見守っていただくように祈り、秋には豊作を感謝して、田の神に口紅・お白粉で化粧を施し、酒肴を供えてお祭をします。」
えびの市歴史民俗資料館に展示されている3体
左:京町、今田家所有 中:下島田、内田家所有 右:京町、荒神堂