5,899
出水観音壱之橋
2011.08.07
えびの市大字末永
橋長:1.4m
橋幅:1.4m
桁4列
単径間桁橋
出水観音の由来
「建立の時期は不明であるが、凡そ、平安中期頃(約千年前)と考えられる。天台密教で真幸院観音寺と名付けられた。応永の始め(約五百八十三年前)真幸院(西諸県郡)の領主、北原範兼の崇敬ある大寺であったという。
本地仏は聖観音で神功皇后を祭り安産に霊験ありという。」
えびの市文化財保存調査委員会
出水観音に立ち寄りました
入口に桁橋
側面
観音側から