陣の池

2012.05.27

えびの市末永




陣の池の由来
「陣の池は、田代原の先住者達が、豊富な湧水を利用して人造池をつくり、そこから約2kmにわたり小溝を掘り、田代原(現、田代新田へ水を引き入れて水田を開いたのが始まりである。
 陣の池の名称は、元亀3年(1572年)、伊東軍(日向)が島津軍(薩摩)に敵対し、小林城から加久藤城に進軍する際、田原(現、妙見原)に陣を布き見張り台を設けたが、この池が田原の陣に近い場所に位置していたことから、陣の池と呼ばれるようになったと伝えられている。」
水路を辿っていたら、ここに着きました

水量豊富な湧水池です、水路は田代地区を潤し、末永地区で川へと流れおちています
以上 2012.05.27撮影


8年ぶりの訪問

澄んだ水

ハゼの木?

魚が泳いでいます

西側

南東側

水源
以上 2020.11.07撮影


1週間ぶりの訪問

紅葉しないようです

西側

ミドリヒョウモン?
以上 2020.11.14撮影



9日ぶりの訪問

やっぱり紅葉はありません
以上 2020.11.23撮影



池の桜は大半散っていました

奥の桜

カワウ

水源への道の桜

水源

青空と桜

桜吹雪

水面に浮かぶ花びら
以上 2021.03.27



雨の中訪問

ハゼの紅葉

南側の紅葉
以上 2021.11.06撮影



久しぶりの訪問

紅葉はなし

キタテハ

掛け干し
以上 2022.10.29撮影