祇園神社
2004.06.13
|
日南市大字平野
|

|
祇園神社御由緒
「神社の祀神 素蓋鳴命 稲田姫命 本殿入口左右の神様は龍神(八岐大蛇)様と水神(水波女命)様です。 この神社は疾病(特に腹痛など)除け 厄難除けの守護神で航海安全 商売繁盛 五穀豊穣 縁結びの神様であり 人々を海難 水難を始め 諸災難から守る神様として広く親しまれています。 神社の沿革
大正12年 油津に赴任された宮崎鉄道管理所長の 星野寅二氏のご尽力により大正13年4月に完成しました 当時三十数名の石工が工事に携わったと云われています。」 |
 |
 |
広渡川の河口部で国道220号線との交差点から見えます。鳥居の奧は洞窟が延び、その奧に龍神が祀られています。
子供の頃、この洞穴は鵜戸神宮に通じていると思っていました
以上 2004.06.13撮影
|
 |
約12年ぶりの訪問
|
 |
鳥居をくぐり岩屋に入ります
|
 |
この橋はRC製
|
 |
奥へ進むと
|
 |
龍の頭
|
 |
社殿
|
 |
帰りは脇の通路、昇竜
|
 |
近くに我が母校、油津中学校
以上 2016.02.07撮影
|
 |
2週間ぶりの訪問
|
 |
龍の頭を撮り直し
|
 |
昇竜
以上 2016.02.21撮影
|
 |
約1年ぶりの訪問
|
 |
階段を下り
|
 |
橋を渡ると
|
 |
右上に竜頭
|
 |
奥の本殿
|
 |
帰り道に見える昇龍
以上 2017.01.03撮影
|
 |
電気がついていたので立ち寄りました
|
 |
5年ぶりの訪問
|
 |
|
 |
中へ進みます
|
 |
橋の向こうに
|
 |
竜頭
|
 |
本殿
|
 |
入口を振り返る
|
 |
昇竜
|
 |
出口
以上 2022.12.31撮影 |