里宮神社

2012.02.18

球磨郡湯前町下城




里宮神社に立ち寄ってみました

拝殿両脇に一対の木造龍神像

昇り龍 導きの龍
「この龍神像は、神社の『地域に元気を取り戻したい』という願いを受けてチェンソーアート世界チャンピオンの城所ケイジ氏に龍神像彫刻を依頼したところ“御神縁”により快諾され製作されました。材料の杉は、樹齢90年、直径80p、長さ3mを使用。平成22年4月23日から26日までの4日間でチェンソーだけで彫られました。
 龍神像は、皆様方の運気が上昇することを願われ『導きの龍』と城所氏により命名されました。
 日本一の木龍と思われます。」

平成二十二年十二月 市房山神宮下宮 里宮神社


降り龍 地治めの龍
「この『降り龍』は、平成23年度に奉納された『昇り龍 導きの龍』に続き製作されました。『昇り龍』は、生まれてから三百年の時をこのうつし世の地上で暮らし空(高天原)へ昇り、『降り龍』は、三千年の長き時を超えて地上に舞い降りたと言われています。
 『口蹄疫』や『東日本大震災』『原発事故』で荒れた日本の地のすべての運気を元に戻し、さらに天へと導き舞い立つことを願い、製作者の城所ケイジ氏に『地納めの龍』と命名されました。
 平成23年4月27日から4日間をかけて御神木に命が吹き込まれました。一対となった龍神は、皆様の運気をさらに高めるでしょう。」

平成二十三年十二月吉日 市房山神宮下宮 里宮神社


以上 2012.02.18撮影


全く記憶にありませんが、7年半ぶりの訪問

昇り龍

降り龍

境内の林
以上 2019.07.15撮影



2年2ヶ月ぶりの訪問

紅葉は終盤

この辺にはまだ残っています

社殿
以上 2021,11,20撮影