2,935
山田日吉神社神池橋

2007.08.26

玉名市山田

橋長:2.3m
橋幅:2.1m
桁5列
単径間桁橋




山田日吉神社
由緒
「社記に依れば、当社は奈良時代のすぐ前四十三代元明天皇の和銅元年(708)の創立で、その後小松内府平重盛が、肥後の国に建立した七社の一つとされる。祭田は2百余町歩あり、社殿は壮麗、祭祀も盛大であった。しかし、戦国争乱の時代となって、本社は火災にあい、祭田も失い、衰微していった。肥後藩主加藤清正の子忠広の時、寛永7年(1630)に至り、社殿を再興した。以後二度の改築を経て、現在の拝殿は天保元年(1830)に改築し、神殿、幣殿は明治13年(1880)に増築したものである。」
誕生寺奥之院に向かう途中に立ち寄りました

藤棚の下、神池に架かっています

向こうには山田の藤

側面

上部

神池には今にも動き出しそうな猿の像