1,588
国照寺の石橋

2005.06.04

苓北町志岐

橋長:5.0m
橋幅:3.6m
2径間桁橋
架設:嘉永年間


国道324号線から国道389号線へ、1.5Km南下「国照寺入口」標識より左折、400m先にあります

萬松山国照寺
「慶安元年(1648)初代代官鈴木重成の保護の下に創建され、長崎皓台寺の住職一庭融頓禅師を開山として迎え、天草4ケ本寺の一つとなり、末寺・末庵を持った。
 開山融頓禅師晋山の12月13日代官より寺領45石の証文を受け、以後白木尾村、年柄山の寺社領を管理した。
 ここの庭園は広大な寺域の中に自然の美を巧みに生かした禅庭園で、天保9年(1838)完成した。庭園は町指定文化財である。」
山門の奥に架かっています

側面

境内から
以上 2005.06.04撮影


5年9ヶ月ぶりの訪問

北側

南側

下部

境内から
以上 2011.03.12撮影