参考
北里橋梁
旧国鉄宮原(みやのはら)線
2005.09.18

国登録有形文化財
小国町北里字北里

橋長:60m
コンクリート造5連アーチ橋
架設:昭和13年頃

幸野川橋梁から県道318号線を2.2Km東進。県道が国道387号線へ上がるところに架かっています



北里橋梁
「久大本線の恵良駅から分岐し肥後小国駅に至る旧宮原線の施設。昭和10年着工,同29年全線開通した。いずれも単線仕様のアーチ橋で,設計は鉄道省熊本建設事務所,鉄材節約のため無筋コンクリート造である。径間長10mで11連のアーチが連続する菅迫橋梁が橋長136mと最大規模を誇る。幾何学形状の構造物が,山間部の近代化を象徴的に物語っている。」