観音寺の仁王像

2015.03.28

宇城市小川町西北小川




観音山周辺史蹟案内
「・観音山
 南北南時代 阿蘇惟澄が城を築いた。東側に観音山総合運動公園がある。
・日羅山観音寺(東福寺)
 小川で最古の創建(貞元元年 西暦九七六年)の寺で本尊は聖観音。寺内には全国九基あるうちの一つの武蔵塚・芭 蕉塚・萬霊塔・十六羅漢等がある。
・柏原(天野屋)太郎左衛門の墓
 円立寺域の墓地にある。
・阿蘇神社の大樟
 樹令千三百年を越える周囲十三メートル余
・正院(八代郡家の正倉跡)
 観音山から北出来村までの一帯を正院と称しこの辺に役所があったものと推察される。」

平成七年三月吉日
小川町教育委員会
小川町文化財保護委員会
桜が綺麗です

観音寺の階段を上ると

一対の仁王像

阿形

吽形

背面

お堂