2,241
三之橋
2006.12.03

宇城市三角町三角浦

中の水路
橋長:4.1m
橋幅:10.0m
径間:2.5m
単径間桁橋
桁23列
架設:明治20年5月




「三角西港は明治20年に開港され、明治期以降の近代港湾の歴史上、国費を投じて築港された港として宮城県の野赫港、福井県の三国港と並ぶ当時の国家的事業であった。西港は当時の施設が現在も残っている唯一の港である。
 特に、その歴史的価値としては、オランダの築港技術が導入されていること、港湾施設のみならず背後を含めた都市づくりが一体的に整備され、約100年を経過した今日においても築港当時の石積ふ頭、水路、橋等がほぼ原形のまま残されており、また、明治35年に建築された郡役所等の各種建築物を含めて、その文化的遺産は高く評価され、その保存的価値が再認識されている。」
三角築港記念館(オランダカフェ)前に架かっています

橋名入りの親柱

架設年入りの親柱

側面から
下はどのようになっているのでしょうか


上流からようやく降りることができました

幸いに干潮でしたので海側から

桁石23列の立派な桁橋です

上流側を望む