4,529 若宮神社参道橋 2009.09.27 |
|
上益城郡御船町大字辺田見 橋長:2.4m 橋幅:3.0m 単径間桁橋 架設:大正10年(1921) |
![]() |
若宮神社 「御創建は人皇十三代成務天皇十三辛未年阿蘇惟人勧請せられ宝徳二年九月十一日阿蘇宇治惟村八井耳玉神を相殿に合祀さる。 御船城主甲斐民部大輔親直尊崇篤く社殿を再建せしはもとより城内に御幸して競馬猿楽等を催し、遷幸の際は神馬或は随兵の供養をなせしと云う 御祭神御鎮座後千七百有余年の歳月を閲ししばしば再建せられしならんも慶長年中戦火に罹り記録等焼失し其の為詳かならず現社殿は奉賛会の造営計画に依り氏子崇敬者の浄財の寄進にて改築せらる」 |
|
![]() |
|
みさき道人さんから教えて頂いていた場所です |
|
![]() |
|
神門をくぐり、拝殿前に架かっています |
|
![]() |
|
側面 |
|
![]() |
![]() |
親柱 大正十年、請負師 嶋田直久、石工頭梁 山下政喜 |
|
![]() |
|
厄入、厄晴記念に建立されたようです |
|
![]() |
|
下部 |
|
![]() |
|
拝殿側から |