 |
熊本城
「日本三名城の一つに数えられる熊本城は、加藤清正が幾多の実践の経験を生かし、慶長六年(1601)から七ヵ年の歳月を費やして完成したものと伝えられている。周囲5.3キロに及ぶ豪壮雄大な構えで、百二十余の井戸を掘り、最盛期には櫓四十九、櫓門十八、城門二十九を数えた。 明治10年(1877)の西南戦争で多くの建物を焼失したが、薩軍の猛攻撃に耐え、名城としての真価を発揮した。 熊本城の石垣は、特異な勾配と堅牢さで知られ、「武者返し」の石垣と呼ばれている。なお現在の天守閣は、昭和35年(1960)に再建されたものである。」
熊本市
|